ヨウシュヤマゴボウ

仙台の実家の近くで見た植物,大きく育っていて驚いたのがヨウシュヤマゴボウです。
見上げるほど大きくなっています。
ヨウシュヤマゴボウは個人の庭で見かけることはあまりないと思います。
手入れされていない空き地などで勝手に育っていることが多いです。
子どもの頃は果実がブドウに似ていることからおままごとに使ったりしていました。
ですが有毒植物だそうです。
果実の汁は衣類につくと落ちにくいのでご注意ください。

ヨウシュヤマゴボウ

洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ)
Plytolacca americana
アメリカヤマゴボウ
ヤマゴボウ科
北アメリカ原産の帰化植物
多年草
有毒植物
JUGEMテーマ:

ツルマメ

大豆の親であるツルマメのツルがぐんぐんと伸びていました。
これぞ野生の植物で,どこからやってきたのかしらと野草のたくましさを実感します。
小さい花はこれから枝豆のような莢ができ,莢が枯れてタネが落ちます。
来年,空き地がそのままであればツルマメの勢力はますます大きくなっているかもしれません。

ツルマメ

蔓豆(ツルマメ)
Glycine soja
ノマメ(野豆)
マメ科
つる性の一年草
JUGEMテーマ:
コスモス

実家の近くには震災で全壊した家を壊してそのままになっている空き地があります。
壊して1年も過ぎれば空き地は草ぼうぼうになっており,住んでいた人が植えていた草花や野草がどんどんはびこっています。
野生化したコスモスがたくましく咲いていました。
コスモスには青空が似合います。
草丈が伸びて見上げるようにして撮りました。

コスモス

コスモス

コスモス

今日は9月9日,重陽の節句で菊の節句とも呼ばれます。
本来の菊の花はまだ先なので同じキク科のコスモスを眺めることにします。

コスモス
Cosmos bipinnatus cv.
アキザクラ(秋桜)
キク科
非耐寒性一年草
JUGEMテーマ:
ヘクソカズラ

花の中心の赤い部分がお灸(やいと)の痕のようだということから名前がついたヤイトバナ。
世間ではヘクソカズラと呼ばれています。
花後の果実をつぶすと嫌な臭いがすることからへクソカズラの名前がつきました。
できることならヤイトバナの名前が普及してほしいとここでは主にヤイトバナの名前で表記しています。
赤い丸が可愛らしい花で,つる性でどこにでもからみついて伸びています。

ヘクソカズラ

灸花(ヤイトバナ)
Paederia scandens
ヘクソカズラ(屁糞葛)
サオトメカズラ(早乙女葛)
アカネ科
つる性の多年草
JUGEMテーマ:

ヒルガオ

道端でヒルガオの花が咲いています。
だいぶ前から咲いており,この先も咲き続くでしょう。
ヒルガオの仲間のアサガオの花はまだ先で,しばらくはこの花を楽しみます。
アサガオは色とりどりで花の形も様々ですが,原種であるヒルガオはこの色と形だけです。
他の植物に絡みながら育つ姿はたくましいです。

ヒルガオ

昼顔(ヒルガオ)
Calystegia japonica
ヒルガオ科
つる性の多年草
JUGEMテーマ:
ホトケノザ

寒い日が続いています。
先週降った雪が北向きの場所では融けずに残っているのを所々で見かけます。
空き地でホトケノザが群生しているのを見かけました。
まだつぼみは見えないようです。
早く紫の小さな花が咲かないかしら,その頃にはだいぶ暖かくなっていることでしょう。
毎日寒いとそんな希望的観測ばかりしています。
早く暖かくなりますように。

仏座(ホトケノザ)
Lamium amplexicaule
サンガイグサ(三階草)
シソ科 オドリコソウ属
越年草
クローバー

クローバー
白詰草(シロツメクサ)
Trifolium repens
クローバー
オランダゲンゲ
ツメクサ
マメ科
多年草

仙台の実家の近くで咲いていたクローバー(シロツメクサ)です。
クローバーの花畑はどこかロマンチックでちょっとだけ乙女の気分になります。
さっと見回した限りでは四つ葉はありませんでした。

ハイキンポウゲ

ハイキンポウゲ
ラナンキュラス ゴールドコイン
Ranunculus repens cv. Gold coin
ハイキンポウゲ
キンポウゲ科
多年草
這性

一重の花のハイキンポウゲの園芸種のラナンキュラス・ゴールドコインです。
この花も道端で咲いていました。
小さなラナンキュラスです。

カラスビシャク
烏柄杓(カラスビシャク)
Pinellia ternata
半夏(ハンゲ)
サトイモ科
多年草

庭の片隅でカラスビシャクが咲いていました。
建物の陰で写真写りがいまいちです。
JUGEMテーマ:
マーガレット

マーガレット
マーガレット
Argyranthemum frutescens
木春菊(モクシュンギク)
キク科
半耐寒性多年草

震災の後片付けに仙台の実家へ行ってきました。
実家の近くでは一面のマーガレットが出迎えてくれました。
震災があっても花はきちんと季節に合わせて咲いてくれます。
街のあちこちは変わってしまいましたが,花は変わらず咲いていました。

デージー

デージー
イングリッシュデージー
Bellis perennis
雛菊(ヒナギク)
長命菊(チョウメイギク)
キク科
耐寒性一年草

実家の片隅で毎年咲いている小さな花,名前も知らずに子どもの頃から眺めていました。
改めて調べてみると,どうやらデージーの原種のイングリッシュデージーのようです。
踏みつけられても絶えることなく咲く元気な花です。

ヒメジョオン

ヒメジョオン
姫女苑(ヒメジョオン)
Erigeron annuus
キク科
越年草

ヒメジョオンの花がかたまって咲いているととても見事です。

JUGEMテーマ:

ヒメオドリコソウ
姫踊子草(ヒメオドリコソウ)
Lamium purpureum
シソ科 オドリコソウ属
越年草

まだまだ寒い日が続いていますが道端には小さな春がやってきています。
ヒメオドリコソウは紫の小さな花で,葉は三角に尖っています。

ホトケノザ
仏座(ホトケノザ)
Lamium amplexicaule
サンガイグサ(三階草)
シソ科 オドリコソウ属
越年草

ヒメオドリコソウと似た花が咲くホトケノザは丸い葉です。
紫色のつぼみがちょこんと見えています。

ナズナ
薺(ナズナ)
Capsella bursapastoris
ペンペングサ
シャミセングサ
アブラナ科 ナズナ(カプセラ)属
越年草

白い小さな花のナズナも咲いていました。
花が終わると三味線の撥のようなタネができます。
そこから三味線の音色になぞらえてペンペングサとも呼ばれます。

JUGEMテーマ:
ミズヒキ

ミズヒキの花が見事に咲きました。
ミズヒキは勝手に気ままに育っており,私の意図しない場所で育っています。
邪魔なものは早めに抜いてしまいますが気づかないうちに伸びて立派になってしまいます。
小さな花は紅白の花で,赤と白からお祝いに使う水引にちなんで名づけられました。
花が咲くと可愛いのでいいか,と愛でています。

ミズヒキ

水引(ミズヒキ)
Polygonum filiforme
ミズヒキソウ 水引草
タデ科
耐寒性多年草
JUGEMテーマ: