プルケルラ・オレンジ花と赤花
ドロセラ プルケルラ
Drosera pulchella

ニチズラ・オミッサ×プルケルラ
ドロセラ ニチズラ・オミッサ×プルケルラ
Drosera nitidula ssp. omissa × pulchella 

今日もピグミーモウセンゴケは咲き続けています。
今日はプルケルラのオレンジと赤花,ニチズラ・オミッサ×プルケルラが咲きました。
ニチズラ・オミッサ×プルケルラはまとまって咲くととてもにぎやかで楽しくなり,「写真を撮らなくては!」と意気込んでしまいます。
とはいえこの花々もそろそろ終わりになりそうです。

そして今年初めにムカゴを植えた株はどうなっているでしょう。

ディクロセパラ エノデス
ドロセラ ディクロセパラ エノデス
Drosera dichrosepala subsp. enodes

ディクロセパラ・エノデスが一番順調に大きく育っています。

スコルピオイデス ギジガナップ フォーム
ドロセラ スコルピオイデス ギジガナップ フォーム
Drosera scorpioides Gidgegannup form

スコルピオイデスは早く発芽しましたが株の大きさではディクロセパラに負けてしまいました。
株の個性ですから大きさの違いは仕方のないことでしょう。

プルケルラ・オレンジ

プルケルラ・赤花
ドロセラ プルケルラ
Drosera pulchella

上がプルケルラのオレンジ花,下が赤花です。
赤花はようやくの発芽で芽が出ただけで満足です。
残りの2種はうまく発芽できませんでした。
また来年挑戦します。

モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
西オーストラリア州に分布
多年草

ピグミーモウセンゴケのムカゴ
2007年          
2008年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
コメント
スコルピオイデスは多少暑さに弱い所があるようで、これからは根腐されで枯れることが有ります、乾燥気味にして涼しい所に置いた方がいいでしょう。
少し用土の粒が大き過ぎるようなので、上のほうだけでも細かい物にした方がムカゴの活着が良くなると思います、来年は試してください。
逆にプルチェラは水が好きなので腰水で問題ありません、家ではハエトリソウと一緒に生えています。
  • by 大阪屋
  • 2008/07/26 12:36 AM
◇大阪屋さん
いつもアドバイスをありがとうございます。
スコルピオイデスは腰水は避けるのですね。
早速移動させます。
最近は全然雨が降らないので水遣りも大変です。
たまには降って欲しいのですが(切望)
  • by WAKA
  • 2008/07/26 11:26 PM
コメントする
トラックバック
この記事のトラックバックURL