ピグミーモウセンゴケ2年目

ピグミーモウセンゴケ1年目

ピグミーモウセンゴケのムカゴは昨年の正月明けから育て始めました。
2年経過後の様子です。
6種類のムカゴをいただき,500ミリリットルのペットボトルを利用した植えつけ容器で育てています。
1枚目の写真が2年目,2枚目が1年目グループです。
2年目ではスコルピオイデスの花が終わって枯れてしまいました。
1年目は2種類が発芽しませんでした。
発芽しなかったのはムカゴの状態や植えつけ用土など改善点があるので来年は上手にできるといいなと思います。

プルケルラ・オレンジ1年目
ドロセラ プルケルラ
Drosera pulchella

1年目のプルケルラ・オレンジのつぼみはふくらみつつも開かずに年を越しそうです。

プルケルラ・オレンジ2年目
ドロセラ プルケルラ
Drosera pulchella

2年目のプルケルラ・オレンジは真っ赤な毛氈になりました。
プルケルラは赤花もあり,どちらも順調に育っています。

マンニイ2年目
ドロセラ マンニイ
Drosera mannii

ニチズラ2年目
ドロセラ ニチズラ・オミッサ×プルケルラ
Drosera nitidula ssp. omissa × pulchella 

ニチズラ・オミッサ×プルケルラとマンニイは今年のムカゴは失敗してしまいました。
来年は無事育てて株を絶やさないようにしたいです。
ニチズラ・オミッサ×プルケルラにもつぼみは上がっていますが今のところ開く気配はありません。

スコルピオイデス1年目
ドロセラ スコルピオイデス ギジガナップ フォーム
Drosera scorpioides Gidgegannup form

2年目の株が終わってしまったスコルピオイデスの1年目の株は順調に育っています。
こちらも絶やさないように気をつけたいです。

ディクロセパラ2年目
ドロセラ ディクロセパラ エノデス
Drosera dichrosepala subsp. enodes

ディクロセパラ エノデスは中央の部分に新しいムカゴができつつあります。
ムカゴは小さい芽のようなもので成熟したものはつつくとポロリと外れますので新しい用土に植えつけて育てます。
3年目もまたムカゴとりから始まります。

モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
西オーストラリア州に分布
多年草

ピグミーモウセンゴケのムカゴ
2007年          
2008年 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
コメント
WAKAさんはとても丁寧に育ててますね。
こんな小さな鉢は、乾燥しない様に大変でしょうね。
一度でも乾燥させたらもうダメですよね。

来年もよろしくお願いします。
良いお年を〜
  • by KANA
  • 2008/12/31 4:05 PM
実際にピグミー種は見たことがありませんが、たくさんの株が集まると
食虫植物というよりもまるでサンゴのように艶やかですね。
しかも株の一つ一つが小さくて可愛らしいです。
  
さて、
今年もいろいろな植物を楽しませて頂きまして、ありがとうございます。
とても勉強になりました。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
◇KANAさん
これはペットボトルを利用してかなり深い容器に植えて腰水で育てているので水切れの心配はあまりありません。
自生地の写真を見ると石だらけの荒地のようなところで育っているので私の雑な管理でも耐えております。
今年もお世話になりました。
来年もKANAさんの上手に育てた植物の写真を楽しみにしています。

◇えぞっ子さん
ピグミーモウセンゴケは私に似合わず繊細で可愛らしいですよ。
機会があれば是非ご覧くださいね。
このBLOGを続けていて,いちばん勉強になっているのは自分です。
自分のためにこれからも続けていこうと思っています。
変わらぬご支援をくださいますよう,よろしくお願いします。
  • by WAKA
  • 2008/12/31 11:07 PM
どうも〜・・・。

中々上手くできてますね〜。

こうやって記事にしてもらえるとありがたいですね。

ここのところ植え替え中で色々余剰品が出てきましたので、そのうち変な荷物が送りつけられるかもしれません。

注意してください。(^^ゞ
  • by 大阪屋
  • 2009/01/01 12:42 AM
◇大阪屋さん
いつもご指導いただきありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

ピグミーモウセンゴケはおかげさまで元気に育っています。
見た目より丈夫で手がかからなくて私にぴったりの植物ですね。
お年玉をいただけるのですか!?
楽しみにお待ちしております。
  • by WAKA
  • 2009/01/01 6:31 PM
コメントする
トラックバック
この記事のトラックバックURL